長野県 千曲市 戸倉上山田温泉街③
前回の続き‼︎ 戸倉上山田温泉街ラスト‼︎
今年の夏は長野へ行った思い出しかない🐈
思い出横丁。いい響
色とりどりな看板に昭和臭を感じます
レトロなスナック発見🙏看板も店構えもシブい
やっているのか分からない居酒屋🏮
二階と一階の間にタイルがはめ込まれてて可愛い👀
日本のホワイトハウス発見
建物が1つの城みたいでかっこいい🏰
看板の電球を所々変える事によって
見栄えがよくなってますね💡
この温泉街は大好物な電球看板が多くて嬉しい🙆♀️
まだまだ奥に続いてますね
最初の入り口近くに全体マップがあったので撮影したのですが
もうどこにいるのかもわかりません
ここはどこだ...初めて見る場所😭
よく見たら新世界通りって場所でした
女性が描かれてて可愛らしい
駐車場の場所へ帰ろうとフラフラしてたら
変わった建物を発見🐶
歴史のありそうな建物。
切る前のロールケーキみたいで美味しそう🍰
戸倉上山田温泉街終わりです
調べながら書いてたのですが、まだ僕が見られなかった場所がたくさんあるみたいなので
近々、再挑戦したいと思います。 〜終〜
長野県 千曲市 戸倉上山田温泉街②
撮って満足からの放置が続いてます めっちゃサボってしまいましたが、今日から頑張ります(1962356584729回目) 前回の続きッッッ
路地を歩いていると小さな飲屋横丁を発見 看板や周りの電球がいかにもって感じですね〜😃
中の店は割と新し目。
ほろよい銀座を抜けると✨絶景✨ 奥にそびえ立つホテルの看板が凄いイイです しばらく立ちとまり目に焼き付ける👀
またまた看板がレトロなスナック発見🍺 1セット3000円は安い👍
一旦、キリの良いココで終わり 次が温泉街ラストになります 閲覧していただきありがとうございます🤝
長野県 千曲市 戸倉上山田温泉街①
やっほ〜?✨😆✨


看板がカッコいいホテル発見
建物を取り込みそうなぐらい巻きつく雑草がたまらない
と、思ったら手前の建物でした(笑)
進めば進むほど味がでるまるでスルメのような街です(例え下手)
暑いせいなのか廃墟状態なのが不気味すぎますが進みます
長野県 長野市 鶴賀②
前回の更新から間が空いてしまいましたが
今回も〜長野県長野市の鶴賀パート②です‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
フラフラ歩いているとレトロな映画館を発見。
長野松竹相生座
明治25年(1892年)に建てられ、最初は芝居小屋として始まった
そして明治30年(1897年)には活動写真(今で言う映画)の上映が始まった。
日本で初めて映画が上映された年
〜wikiより〜
長い歴史を持つ映画館を今でも維持しつつ上映してるって事が凄い。長野県民に愛されてるなぁ
ジャッキーチェンの映画に出てきそうな雑居ビル?飲食店?を発見
窓に付いてるカクカクなフェンスがカッコいい
建物自体は新しいけど看板が可愛いホテル
オシャレな外観の雑居ビルを発見
レンガやフェンスがまた可愛い
雑居ビルばかりになっちゃうけど(笑)
このビルの看板も一つ一つ可愛いらしい
昭和っぽさ満載な店ばかり
長野市はこれで終わりですね〜
結構な数のレトロスポットが残っててビックリ
ずっと歩いてられましたね(笑)
またゆっくりと観光しにいきたい
パソコンが復活したので次回から尼崎の続きを更新して行きま〜す
長野県 長野市 鶴賀①
やっほ〜(^。^) 今回は長野県長野市の鶴賀です
商店街や路地ではなく、レトロな飲み屋街がメインですね
愛知から車だと有料道路使わないで5時間ほどかかります...素直に新幹線使えば良かった...
駐車した場所から既に飲み屋ならではの雰囲気が漂ってますね〜
ここから入り乱れた路地に入り探索していきます(^o^)
コインパーキングに停めた瞬間、目に飛び込んできたキャバレーの看板。激シブい...
90年代の遺産。取り壊されてなく綺麗な状態で見られて感謝感激雨嵐(?)
まだ駐車場から50mも動いてないけど
ナイトタウン60とレトロなハンコ屋さん
飲み屋?クラブ?情報無し
どの方角から撮影しても看板と電柱が被ったりして難しい...
沢山ある中、一つ一つ違って見てて飽きない可愛い看板ばかり
今は横が駐車場になってるけど、ここも向かいに同じ方の建物があり
屋根があって小路みたいになってたのかな...
元居酒屋らしき建物。日焼け&ボロボロのメニューが哀愁漂う。これは””エモい””
ナイス角度(笑)
昔からある雑居ビルに店が出たり入ったりして維持されてる感じなのかな?
ピンクい店も結構あります(#^.^#)
②へ続きま〜す(爆笑)
長野県 大町市 大町名店街
スマートフオンの更新にもだいぶ慣れてきました。
いや〜あつは夏いですね〜(大笑)
今日は長野県大町市にある大町名店街を紹介していきま〜す
県道147号線沿いにある下仲町商店街の中にあります
松本市からは約一時間半かかりました...しんどい
松本市から大手町へは白馬岳が横に見える一本道だったので走ってて気持ちよかったです
この景色がずっと続きます。最the高
入り口近くに来てアレ...めっちゃ廃れてる...?と思ったら奥にありました(笑)
レトロ感満載な路地でワクワク‼︎看板が一個一個シブカッコいい
雨降ってもオッケーなアーケードに優しさをヒシヒシと感じた
吊り下げ式の照明がまたレトロ
爽やかで綺麗な青色
元々は時間通りに動いてたのかな
ひまわりが咲いた頃にまた来たい
飲み屋や飲食店も多数あります
アンダーグラウンドな店はあまりと言うか殆どない健全。いい事(笑)
あっという間に出口に。
レトロと言うよりも、海外のオシャレな路地要素も少し入ってて歩いて楽しい道になってます
次回から長野県長野市に入ります。終わり